以前のブログで、この「ディスクウォーリア」を紹介したのが、なんと2007年12月。その頃はまだG5(パワーPC)だったというのもすごいが、年月の経つのは早いもの。
それ以降、実はこの「ディスクウォーリア」ってあまり使わなくなってしまったのだが、それはインテルマックに移行してから、ハードディスクのトラブルがほとんどなくなっていたからなのだった。
が、ここに来てついに、メインのiMacにガタが出てきてしまいました。といってもこれ自体、2011年の導入なので、もう五年位上経ってしまってます。当たり前といえば当たり前なんです。
症状は、突然起動しなくなり、アップルマークが出た後、しばし起動画面になって、電源が落ちる、というもの。リカバリー起動して、ディスクツールで検証すると、検証も修復もできません。
とうとう死んだか、と思ったところで思いだしたのが、この「ディスクウォーリア」。アップグレードのお知らせメールが来ているのは気づいていたのだが、なんといっても「使わね〜」という事実があって、放置していたわけです。
こういう状況になって、あれなら直せるかも!と思ったものの、手元には、むか〜しのディスクしかなく、これで現在のシステムを修復できるはずもない。しかし、今からアップグレードなんかしたら、時間がかかるに決まってる、というわけで、ここは新規購入に踏み切りました。いちお〜ビックカメラのフロアーに見にいきましたが、こんなマイナーなソフトは当然置いてあるはずもなく、アマゾン(プライム)で購入。翌日には手に入れることができました!
その結果は、書くまでもないんですが、修復不能のハードディスクが一時間もかからず、完全復活。やはり、何年たっても、このソフトはすげ〜なと。
しかも、今回のバージョンは、USBメモリタイプなので、起動も早いし、言うことないです。
ついでに調子の悪かったもう一台のiMacもディスクウォーリアでチェックしてみたところ、実はこっちの方が重症だという診断結果。しかし、これも見事に問題点が解決され、快適に動作するようになりました。
これで、あと5年は戦える!
まあ実際、5年はキツイと思いますが、前のエントリーにも書いたように、現在のMacにあまり魅力的な製品はないので、できるなら、今はMacを買いたくない、というのが本音ではあります。
2016年01月11日 23:03 by unicahier | ページのTOPへ
すっかりご無沙汰しておりましたが、2015年も終わりということで、今年一年、買ったものをご紹介したいと思います。
ついでにユニの仕事環境が、こんなになってるという紹介にもなるという一石二鳥でもあります。
まずはMac mini。3月に購入。モデルはデュアルコアi5でハードドライブ1TBのミドルクラス。APPLE Mac mini (2.6GHz Dual Core i5/8GB/1TB/Intel Iris) MGEN2J/A
作業用のlMacが手狭になってきたので、サーバー用として導入。これまでもiMacを共有サーバーとして、他のマシンからアクセスするという使い方をしてたのですが、せっかくサーバー専用マシンを導入するのだから、ということで、いよいよOSXサーバー(アプリ)も導入してみました!
導入とその後の調整で結構苦労しましまたが、現状、これはかなり快適な環境。
進行中の仕事のファイルをここに集中して、Time Machineでバックアップ。バックアップが一箇所で済むということと、ファイルへのアクセスが高速というのがマル。
悪いところは、たまに更新したはずのファイルが見当たらなくなるというバグがあること。クライアントのiMacが悪いのかもしれないのだが、ファインダーが更新されていない感じ。
それとOSXサーバーにしたのを機に、これまでの「どこでもマイマック」による外部からのアクセスをやめて、VPN接続にしました。これがまたバカみたいに快適。WiFiさえちゃんと繋がっていれば、まさに自宅にいる環境そのものです。
そして、以前のエントリーに書いたように、「Macもとっととタッチパネルにしてくれ」派なのですが、なかなかしてくれないので、当時新製品だった「新しいMacbook」には見向きもせず、4月にはSurfacePro3を購入しました。
タイプカバーの赤がかっこいいと思ってたんですが、当時、人気爆発(?)で、全く在庫がなく、黒で我慢しました。
モデルは、i5のメモリ8GB、ストレージ256GB。
この目的は、まあWindowsの新たな世界に触れたい(まだWindows10は出てませんでしたが)というのと、経理専用用マシンが別途必要になったためです。
Windows環境は、それまでMacbookAirのブートキャンプで運用してましたが、けっこう外出で持ち出すので、専用マシンがあったほうがいいということに。
あと、ブートキャンプの方はWindows7でウェブの動作チェックで使うため、基本バージョンアップができないってのもあります。
で、現在、多くのブロガーなどのみなさんがWindowsに移行しているわけですが、Macユーザーの使用感としては、やはり通常のパソコンにもタッチパネルは便利。ただし、Windows10のようなタブレットモードは不要、というところか。
その後、撮影などの現場でいろいろ試した結果、モバイルはやはりAirが最高!とうい結論なのですが、おまけでいいのでタッチパネルはいるだろう、と。というわけで、来年はAirのレティナにタッチパネルを乗せていただきたいものである。
で、撮影用の機材ですが、これはいろいろと購入してるものの、特に目新しいものでもない(基本的なものをまだ揃えているところ)ので、失敗談の紹介を。
これですな。Canonのスピードライト430EX2。6月に購入しました。出張撮影の仕事で、多灯ライティングの必要があり、急遽二個目として購入。ところがこれ、赤外線じゃないとスレープ撮影できないんですね。ウチのメイン機が600EX-RTで、トランスミッター ST-E3-RTを使って、ワイヤレスで使っていたので、その下位機種の430EX2もラジオスレープ対応と完全に思い込んでいたのでした。という以前に、もともとモノブロック派なので、ストロボって普通にスレーブするものでしょ、と軽く考えていた次第。
ということで、即、430EX2は売却。まさにその時、430の後継、電波対応のEX3-RTが発表されたのですが、なんと発売は10月。撮影で使うシーンがまだまだあったので、泣く泣く2台目の600EX-RTを購入したのでした。。。
それと、動画系では、一眼用という謳い文句のレコーダーTASCAM DR-60Dを購入。5月です。TASCAM リニアPCMレコーダー デジタル一眼レフカメラ用 DR-60DMKII

だいぶ以前からブロガーやユーチューバーの皆さんが紹介していたと思うんですが、かなりお高い印象でしたので、手が出ませんでしたが、今回、必要があって調べていたら、安くなっていたのでした。必要というのは、音質的にというより、音の収録ミスが許されない状況だったということで、カメラ側とレコーダー側の両方に録音ができて、保険にもなるというのが大きいですね。
基本的に音質のことはよくわかりません。ただキャノン端子で入力できるので、ノイズは明らかに少ないはず。それに会場でラインから音をもらえる時は、これに直接録音できるので、それだけでも重宝してます。そもそもは、動画の編集環境がFinalCutProXメインなので、音を別録しても同期が簡単という前提があっての話ではありますが。その後、いろいろな現場で活躍してくれました。
動画系で、これはなぜ今まで買ってなかったのか!?と思ったのが、これ。
キャノンのビデオカメラ iVISの特殊なアクセサリーシューに通常規格のアクセサリーシューをマウントするアダプターです。
これでビデオカメラ iVISの上に他社製の外部マイクを取りつけることができます。これはつい最近、12月に購入。
とある会場の講演の収録で、ラインが取れないところで使ったのですが、ガンマイクを用意するまでもなく、通常の単一指向製マイクで、音声が綺麗に収録できました。別途、マイクスタンドを立てれば、済むわけですが、機材は少ないに越したことはないので。
ということで、以上、2015年の買ったものでした。
2015年12月31日 22:52 by unicahier | ページのTOPへ
いまさらながら、MagSafeアダプター(初代)を購入しました。
もちろんMagSafe2変換アダプターも一緒に。
しかしこの電源アダプターも昔っから高いのはどーなのかと、思うが、変換プラグがまた高い。単なる変換部品が千円もするかね、普通。
口の形を変えたのはそっちの勝手だろうとかなんとかいいつつ。
これにしたのは古いMacbookProの電源アダプターが壊れてたのだが、まったく使わないで放置していたところに、たまたまMacbookAirの電源がもうイッコ必要になる機会があって、どうせなら両方に使えるものを、というわけで購入したわけだが、MagSafe2から1への変換があれば、こんなの買う必要ぜんぜんないわけでもある。
コンセント部分が古色蒼然としてますー。
これで千円!
てことで、さっそく古いMacbookPro15インチを起動してみたが、これ、もともとちょっとさわっただけで、カーネルパニックが頻発して使わなくなってたのだが、その症状はまったく変わりなし。ついでなので、ディスクをまっさらにしてシステムを再インストールしてみたが、やはりすぐカーネルパニック、再起動。
やーかなりムダなことをしてしまいました。
2015年03月03日 20:15 by unicahier | ページのTOPへ
いや〜、意味わからんです。
2015年02月19日 02:05 by unicahier | ページのTOPへ
Yosemiteにしてからどーも、ネットワークの接続がよくない。
Webを見るとかメールは問題ないのに、どこでもマイマックで外出先からアクセスしようとするとなかなかつながらない。
それが段々ひどくなって、ついに事務所内のローカルマックまで見えなくなってきたのだった。
と、いうわけで原因はまったく特定できないまま、そろそろAirMacの買い替え時じゃないかとこれを新調したら、‥、
なんと、これがあっさり、よく繋がるようになりました!
というわけで、あまり参考になりませんが、新しいのはやはりよいわな
2015年01月31日 15:02 by unicahier | ページのTOPへ
これだ!というか、こ〜いうのでないと、もはやSurfacePro以降のギークたちの心をつかむことはできないのではないだろ〜か。俺としても普通のだったらいらないし。
ということで夢想しているのが、こんなMacbookAir/大型iPad。
どちらも12inchというのが噂だけど、どちらも12inchなら、ひとつにしてしまえばいいじゃん、ということであ〜る。
MacbookAirは単体ではディスブレイなし。SurfaceProがキーボードなしなのとは真逆の発想(笑)。
これに大型iPadがドッキングしてノートパソコンになる。もちろん離せば単体では大型iPad(噂によればiPad Pro)となる。これは別売りで、大型iPadいらねーという人には超薄型の液晶パネル(スタイラスペン対応のタッチパネル)を別売で販売します。
当然価格はこっちの方がやすいので用途にあわせて選べるわけです。
大型iPadはもちろんセルラー版もあるので、合体するとそのままテザリング可能。
合体方法はどちらの場合も右下のグリーンのイラストのように、液晶メインモードも可。
ディスブレイなし、とバッサリと割り切りができるのは、iPhone6やiPadAir、iPadminiをどうせ持ち歩いているので、これをディスブレイにしてしまえばいいということ。
自宅ではiMacの画面共有とか、外部ディスブレイを使えばいいので、やはりディスブレイはいらないということになる。
いかがでしょうか。
(参考)
iPad外部ディスプレイ化の新本命「Duet Display」公開
http://www.gizmodo.jp/2014/12/ipadduet_display.html
12インチのiPad Pro向けにスタイラスペンが発売か?
http://itstrike.biz/apple/ipad/21312/
Parallels Access[OSXをタッチインターフェイスに]
http://www.parallels.com/products/access/
2015年01月19日 23:42 by unicahier | ページのTOPへ
まあ初代iPadはいいとして、このもっさりした純正ケースが役立つ日がこようとは!!
キッチンのすみに立てかけた仕切り板の上に、初代純正ケースを引っ掛けてみたら、なんとピッタリ。
いちおう落ちないように目玉クリップでおさえてみました。
これで壁(仕切り板)にiPadが密着するので、ご覧のようにホワイトボードとしてお買物メモなどをするのに書きやすい。
しかも、Baiboardという無料アプリを使ったら、書いたそばからクラウドに同期してくれるので、外にいてもiPadから確認できます(すいません、iPhoneアプリはありませんでした)。
もう買い物やお出かけ前に、ホワイトボードをパシャリと撮影しておくという手間はいらない!
使わなくなったiPad、特に初代には最適な使い方じゃないだろーか?
【追記】
Baiboardですが、iPhoneからの確認は、Web共有機能を使って可能でした。
2015年01月19日 14:30 by unicahier | ページのTOPへ
同じファイル名だと開けないって、、そういう場合はけっこうあるだろう!
2014年09月23日 08:26 by unicahier | ページのTOPへ
2014年05月18日 06:41 by unicahier | ページのTOPへ
あざみ野にできたカフェ。
かき氷がメインという斬新にしておしゃれなお店です。
間違って「あずみ野」に行きかけてしまいましたが…おすすめです。
2014年04月06日 21:47 by unicahier | ページのTOPへ